「カスタム」とは何か…。

- カスタム
- サイクルどり~む小倉店
- スタッフブログ
どもです、小倉店の「Y」です(*’ω’*)ノ
今日はちゃんと自転車関係の話をしますね!(やっとかよ…)
スタッフブログで時々カスタムの内容がありますが、ご覧いただいていますか?
どれも良いカスタムばかりなので、是非ご覧ください!!
ところで、皆様は「カスタム」と聞くとどういったイメージがありますか?🔧
厳密には「カスタマイズ」になるかもですが、ここではわかりやすくカスタムと言いますね!
自転車に限らず、車でもプラモでも何でも良いです!ぼんやり想像してみてください。
自転車ならホイールやハンドルを違うものに変えたり、車ならエンジン周りを変えたりエアロパーツを取り付けたり、
プラモならパーツの組み換えやパテやプラ板などを使った改造など、ものによって様々かと思いますが…
それなりに「お金💰と手間がかかる」ようなイメージをされていませんか?
自転車なら何かを違うものに交換するのに部品代と交換する手間や時間がかかりますね。
車もエアロやホイールの部品代に作業する手間やガレージがない人はショップの工賃など。
プラモや模型なども作業台や作業するのに必要な材料やキットなども買わないと…。
こう考えるとお金と時間がかかってキリがないし、少しハードル高く感じませんか?
そういった事が好きでされている方からしたらなんてことない普通のことでも、人によっては少し抵抗があるかも。
てなわけで、ちょーっとばかりハードル下げちゃいません?
実はこれ、Yがずっと思ってる事なんですけどね…
「カスタム」と「デコレーション」って、同じじゃない?…え?違う?本当にそうかなぁ…。
てゆーか「デコレーション」という「カスタム」でしょ?(あれ…?日本語大丈夫かこれ?伝わる?)
カスタムって純正・ノーマルの状態から「手を加える」ことを言いますよね?
デコレーションって装飾などで「手を加えて」飾りつけることですよね?
どちらも同じように手を加えていますよね?と、いうことは…?
まぁ、何が言いたいかというとデコレーションも立派なカスタムのひとつということです。
正確にはカスタムのひとつにデコレーションという方法があるということ。(日本語大丈夫かな…伝わってるかな…?)
つまり、自転車にステッカーを貼ってデコるだけでも立派なカスタムになるわけです。
…ほら、一気に難易度下がった気がしませんか?笑
鞄やスマホカバーとかも痛バにしたりデコったりしてる人いるでしょ?スマホカバーの中にキャラのカード挟んだりとか。
それと一緒です、立派なカスタムです。
(ちなみにYはスマホカバーにヤミラミのポケカ入れてます。ゲームでは一時期相棒でした。今でもお世話になってます。)

何であれ、元のかたちに手を加えたらそれはもう立派なカスタムなわけですよ。
もしカスタムというイメージに若干抵抗を感じているのなら、試しにデコるところから始めてみてはどうでしょう?
コンビニでコラボ商品買ったら付いてきたりするし、100均とかでも買えますし、Amazonとかでも安く売ってたりします!
好きなシールやステッカーを貼ってみたり、カゴにキーホルダー付けてみるのも面白いかもですね!
他にも手軽なところは、電動自転車ならちょっとオシャレなスイッチカバー付けてみるとか!

スポーツ車ならペダルやグリップを変えてみるとか、ドリンクホルダー付けてみるとか!


それだけでも立派なカスタム!実際にやってみると、思ったより楽しくなってくるかもしれませんよ?笑
「カスタム」という呼び方に囚われず、やってみよう!
もしキッカケがないと言うならば、故障して修理する時に相談してみるのもアリ!!
修理で部品交換する時に交換したいモノにしてしまえばいいのです!
と、いうことでいつでも相談してくださいね!!←
…ほ、ほら、Yだってちゃんと自転車に関係するブログ書けるのです!!
カスタムに対するハードルが下がったと思うので、この辺で失礼しますね!
……さて、次は何を書こうかなぁ……笑