検証! 新機能搭載の2025モデル 「YAMAHA (ヤマハ) PAS babby(パスバビー)」!

- サイクルどり~む四条店
- 商品紹介
こんにちは、サイクルどりーむ四条店です。先日、個人的に「YAMAHA PAS babby(バビー)」を購入しましたので、まだ日は浅いのですが、解説&レビューしていきたいと思います!

電動子供乗せ自転車といえば、定番としてまず挙げられるのは、パナソニック「ギュットクルームR」ですが、2025年、様々な仕様変更がなされた新型バビーは、クルームの対抗馬となり得るのか、選択肢としてありなのか、をクルームRとの比較を交えながら、仕様変更部分を中心にひとつずつ見ていきます!
変更点その①
「ハグシートプラス」

付属の後チャイルドシートが「ハグシートプラス」にリニューアル、開閉式ハンドル仕様になりました。これは良いですね! クルームRと同じように揃えたわけですが、ベビーカーもこのタイプのものが多いので、ベビーカーから移行するにあたって、変更前のものより心理的な安心感があると思います。
変更点その②

もともとマグネットタイプで装着しやすかったバックル部分も少し変更あり。「レバーを上に操作してベルト解除」するようにして、誤作動、またはお子様の操作によって不意に解除しにくくなりました。「お子様を乗せる際にバックルが前寄りに自立・前に倒れる機能」も、バックルがお子様のお尻の下に入り込みにくくて、毎度わずらわしいあのストレスがかなり軽減します!
変更点その③
「角型幅広スタンド」

もともと大きかったスタンドですが、足をかける部分がさらに広く大きくなったので、より力をかけやすく、楽にたてれるようになりました!
※サドル~スタンド間がクルームRよりやや近いので、小柄な方(150台前半)だとスタンド操作のしやすさをより感じていただけるかと思います。
変更点その④
「ワイドサドル」

どなたが乗っても座りやすい、大型サドルを採用、これは普通に座りやすいです。
変更点その⑤
「クイックレバー」

レバーをくるくる回さずワンタッチ操作、シートポストにガイドの溝がついているので、サドルが左右にずれにくく、楽に高さ調整が可能! ママ・パパで共有しやすくなっております。我が家も共用するので、これは正直便利です!
変更点その⑥
「前後のブレーキを強化」


前にスポーツバイクと同じ制動力の強いVブレーキ、後ろにフィン付き大型ローラーブレーキ(これはクルームRも数年前から採用)を採用し、より少ない力でしっかり止まれるようになりました。
「従来からの機能、特徴の振り返りとまとめ」
スタンドと連動してハンドルロックがかかる便利な機能は、引き続き採用。これはクルームRも装備されてますね。肝心のアシスト感は、特に漕ぎ出しでややパナソニックの方がしっかり感はあるかなと思いますが、必要充分だと思います。物足りなければ強モードで。
スマートなスイッチ、時計機能もなにげに便利。

チャイルドシートの操作のしやすさも、特にベルト部や開閉式ハンドル(持ち手)などクルームR(Combi)にひけはとらないと思います。ということで、クルームRも間違いなくおススメですが、選択肢としてバビーもアリだと思います。今回のリニューアルで、細かい部分をしっかりとブラッシュアップしている点で、とても好感が持てますし、実際使いやすくなっている、と感じます。
また、スタンド操作のしやすさという点では、特に小柄な方におススメでございます!
※他にも”人によっては結構大きな変更点”があるのですが、なかなかこの場では説明しにくいので、子供乗せ自転車で迷われている方は、実際の自転車を前にご説明いたします! ぜひお気軽に店舗にお越しくださいませ~
※ちなみに、2025年モデルのバビーは色によってはメーカー完売、当店も倉庫の在庫は残り少なくなっております。気になっている方は、在庫をお調べ、押さえ等致しますので、お問い合わせ下さい。
*************************
サイクルどり~む四条店
〒615-0057 京都府京都市右京区西院東貝川町3-2
TEL:075-323-3666 FAX:075-314-2051
E-mail : sijo@c-dream.jp
Instagram : https://www.instagram.com/cycledream_kyoto/
営業時間:10:00~19:00 (木曜定休日)
*************************